さすがに冬らしい気温になってきて
少々ガタガタきてるパパですε(*´・∀・`)з゙
街もクリスマスシーズンに向けて
クリスマスツリー、ソング、グッズ
夢奈の体調も不安なので外出も控えてますが、本人はやっぱり外に出たそうです(´-ω-`;)ゞ笑
自分はこの季節になると、何故か頭をよぎる歌があります!
名曲中の名曲、マイケル·ジャクソンの
『Heal the World』
曲調が冬っぽいんでしょうか?
久々に聞いたけどやっぱり
さすが名曲って感じです♪
※スマホはコチラをタップ
歌詞とPVのおおまかな内容は
黒人も白人も関係ない!!
世界の平和のためにみんなで
手を取り合っていきましょう!!
戦争をやめて世界を癒そうよ!!
という思いが込められていますヾ(*´∀`*)ノ
話は変わって、「夢奈」という名前は
いつかはこの歌の素晴らしさを共感しあえたらな~っと
想像するだけでニヤけます(・∀・)ニヤニヤ
とりあえず今は健やかに元気に育つ様を見守ります♪
“溺愛はNG!子どもをダメにする「痛い親バカ」3パターン”
という気になる記事を見つけましたので、引用文とともに少し考えていきたいと思います('・ω・`)
■1:学芸会では主役じゃなきゃイヤ!
最近、学芸会の『白雪姫』では、白雪姫役が何人もいたり、あるいは白雪姫は職員で子どもは全員小人役などというカオスな現象が起きているようです。
これは遡って僕が幼稚園の年長の頃のお話。
「桃太郎」の劇(芝居)をした時に、見事(?)鬼の役に選ばれました。
物心もついていない本人は特に役柄も気にしていませんでしたが、母親は立派な役だからと喜んでくれていました。
リハーサルもそこそこにして、本番前日。。。
父親に
「男の子が負ける役をするとは・・・!桃太郎を倒して来い!」
とお叱りを受けました。
突然の事に頭がパニックになった記憶があります。
翌日、僕は父親の言いつけ通り桃太郎を退治して本番はしっちゃかめっちゃか。
もちろん収集はつかず劇は終了。
このような苦い思い出があるので、この点については自分は問題ないかと!苦笑
違う意味でいい教訓になりました♪
そして父が親バカだった事をこの記事で知りました!笑
■2:“子どもの意思”と“わがまま”をはき違えている
子どもの意思を尊重しているつもりで、実は子どもの言いなりになっているだけという親が増えています。
たとえば、習い事。子どもが「行きたくない」と言えば、すぐに休ませたり辞めさせたりする親が少なくないのです。
これは少し難しいですね。。。
確かに子ども自身のわがままや欲求だけで休みたい、辞めたいと言い出したのを受け入れてしまうと
・わがままに育つ
・せっかくの才能の芽を親自ら摘んでしまう
・通う先でのやる気を中折れさせてしまう
等の不利益をもたらす事になりそうです。
ですが、全てがわがままや欲求だけとも限りませんし、ある程度の息抜きも必要な時もありますよね。
子どもの気持ちを汲んだり、意見をしっかり聞いてあげる事が大事なのかなと思わされます。
言葉を発せれど、それも全てが本音とも限りませんし、親の見極めが試される大きなの試練です。
■3:子育て熱心なあまり恩着せがましくなる
自分のことを投げ打って、全精力を子どもに傾けるお母さんがよくいます。
たとえば、子どものお受験のために、子どもにつきっきりになり、趣味や人付き合いなどは一切断ってしまうなどです。
もちろん、子育て熱心なのは悪いことではありません。
ただ、子ども中心の生活を送るあまり、次のようなフレーズを口にするようになっては要注意です。
「お母さんはあなたのために叱っているのよ」
「黙って言う通りにしていれば間違いないの!」
「だから最初からダメだって言ったでしょ!」
お母さん本人としては、本当に「子どものため」と思い込んでいるのでしょう。
しかし、こうした恩着せがましい上から目線の態度は、子どもにとってありがたくも何ともありません。
むしろ、子どもは「お母さんが僕のために犠牲になっているから、いい子にならなきゃ……」というプレッシャーにおしつぶされてしまいます。
自分の中ではこれが一番難しいです。。。
正直ついつい言ってしまいそうな言葉ばかりです。汗
本当はノーコメントでスルーしたいくらいです。苦笑
要は怒る方法に問題があるわけですね。
出来る事なら、一切怒らず褒めて育てるという方法を選びたいものですが、もちろんそういう訳にはいきません。
上記の引用文は「恩着せがましい」という言葉よりは「押し付け」のほうがしっくり来ますね。
叱る時に大事にしていきたい事は、『何でダメなのか理由をはっきり伝える』という点です。
ただ、二度や三度同じ事を繰り返す場合もありますよね。
大人でも言われた事が出来ず、何度も同じ事を繰り返す人もいます。
すみません。。。
自分が分かる事はこれくらいです。
当ブログの相互リンクサイト様なら何かしら答えのヒントが見つかるかもしれません♪
大切なのは親自身が頑張ってる姿や楽しい姿を見せるという事ですね☆
親がピーマン食べなければ子どもがピーマン食べなくて当たり前です!!
親が読書しなければ子どもが読書しなくて当たり前です!!
親が勉強しなければ子どもが勉強しなくて当たり前です!!
親が理不尽主義なら子どもが理不尽主義でも当たり前です!!
なんて無責任な考えは子どもに対して失礼です。
これからの教育に役立てていける内容なので、自分に言い聞かせて日々精進していきます♪
夢奈の為に!!
参照元:エキサイトニュース
リンク:溺愛はNG!子どもをダメにする「痛い親ばか」3パターン
某SNSサイトで綴った内容をこの機に掲載しておきます(。・ω・。)
いやー、実はかれこれ28時間起きてるわけで(* ̄∇ ̄*)ゝ
なんでかって??
出オチでなんですが、とうとう産まれました(*≧∀≦*)
○○○ベイベー♪ ※伏字でゴメンナサイ汗
ホンマに待ちに待ちこがれたよ(´;ω;`)
昨日の朝方7時に5分間隔の陣痛到来……
急遽仕事の休みとって産婦人科に行った。
その時間と診察内容に心得てるくらいなので当然立ち合い陣痛です。
だがしかし………
待てども暮らせど間隔は縮まらない(  ̄▽ ̄)
それどころか広くなる事がしばしば……
嫁の苦痛のうなり声を聞きながら腰をさすったりお尻を持ち上げたりして、気付けば時間は24時……
なんとか3分間隔の陣痛まで縮まったものの、まだまだ
縮め足りない
子宮口開いてない
赤ちゃんの態勢悪い
下がってきてない
ってな感じのダメ出しをされたと思った矢先……出ました。
促進剤。
意を決した嫁は使用する事に。
案の定、うなり声は絶叫に変化……
陣痛が来る度になんとも痛々しい叫び声。
何も言わずしてほしい事をするしか出来なかった。
理由は
痛みが分からないから説得力がない…
そもそも男が分かる理屈じゃない…
無力ながらにフォローする事、なんと7時間!!
この7時間は促進剤を打ってから陣痛室にいる時間!!
ホンマ女って強い生き物やねんなっと感心。いや、感動かな。
終盤は促進剤をMAXスピードで投与。
これでも1時間変化が無ければ帝王切開するとの事だったが、奇跡の分娩室行きに。
やっとの思いでウチの子どもは世に舞い降りました!!
名前は「夢奈」(ゆな)
3360㌘のベイベー( *・ω・)
夢奈も嫁も、本当にお疲れ様O(≧∇≦)O
って事で○○家に新しい家族が加わりました☆
今日から新生活で心機一転です(・ω・)
今読み返しても、やっぱりあの時の一部始終が鮮明に脳裏に焼きついています♪笑
よくここまで大きくなったね(・ω・`)
君の成長を毎日楽しみにしています☆
大きくな~れ(σ≧▽≦)
週刊文春に
“B'z稲葉親バカロッカー伝説”
なる記事が掲載されたみたいですね♪
B'zが大好きなパパは早速掲載内容を確認(・ω・`)
※以下ネタバレ注意
その内容はというと・・・
『魚ゲーム』に裏方
で参加☆
ざっくばらんにタイトルの内容は以上でしたf(^_^;
その後は息子の話に展開していきます♪笑
息子の運動会に参加するのは別に親バカではないような気がするのは突っ込まないでおきましょう☆
親バカってのはウチらみたいな
ツートップ親バカ夫婦
の事を言うのでしょうなw
夢奈ちゃーーん好き好きよーーーー!!
とまぁ、冗談は顔だけにしておきます。
それにしても稲葉さんの息子さんもきっとイケメンなんやろうな(。・ω・。)
B'zとしての稲葉浩志さんから、運動会に参加している一般人としての稲葉浩志さんのイケメン姿も是非一度拝見してみたいもんやo(^o^)o